一般歯科


こんにちは。みなさんは今まで自分の口臭に気がつく、また他人に指摘されたことはありますか?

口臭とは自分が気にしていなくても他人は臭いを感じていて知らない間に他人を不快な気分にさせてしまっていたり、また逆に自分が臭っていると感じても他人は何も感じていないなど凄くデリケートな部分であると思います。他人も指摘しずらいと思います。

口臭とはいったいどんな原因が考えられるのか書いていきたいと思います。

生理的口臭

生理的口臭とは、起床時や空腹時、過度な緊張状態によってストレスがかかるなどにより、唾液の分泌量が減ることで引き起こされます。普段は唾液の抗菌・殺菌作用により口臭は抑えられていますが、寝てる間や緊張状態のときは唾液の減少が起こります。よって口の中が乾き、細菌が増殖することで口臭が発生します。

これは誰にでも起こりうる現象であり、起床時に歯を磨いたり、空腹なら少しお腹を満たしてあげるなどする事で緩和されていきます。

病的口臭

病的口臭とは歯周病(歯槽膿漏)やむし歯、口腔乾燥などが原因になる場合や、全身的な病気(糖尿病など)が原因で起こる場合があります。ほとんどの原因は口の中にあります。

歯周病がおきてくると歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)が広がります。結果として細菌が潜むには最適の場所となります。歯周病が進み特に歯周ポケットが深くなると汚れが溜まりやすく、歯磨きではとりきれなくなると奥の方で嫌気性の細菌(空気がなくても増殖できる細菌)が活発になります。お口の中の細菌は硫化水素やメチルメルカプタンという気体を発生します。硫化水素は腐った卵のようなにおいや温泉臭に似て、メチルメルカプタンは魚の臓器のようなにおいに似ています。

また虫歯になると歯に穴があきます。あいた穴に食べカスが詰まりやすくなり、その食べカスが腐ることでにおいを発します。虫歯が進行すると歯髄(歯の神経)の組織が変性し、壊死臭が出てくることもあります。

その他に考えられることって?

他には自分では臭いを感じるのに他人は全く感じていない「自臭症」、その逆自分は感じていないのに他人は感じる「他臭症」もあります。これは心因的な要素も少なからず含まれており、気にしすぎやストレスのためすぎなどで起こることがあります。

あと、口腔乾燥症も原因の1つです。年齢である程度は仕方ないところもあるのですが唾液の分泌量が少なくなると口の中の自浄作用の働きが少なくなります。自浄作用とは、歯の表面や歯の間などについたプラークやたべかすの残りを洗い流す作用のことです。自浄作用が少なくなると食べかすがお口の中に残りやすくなり口臭の原因となります。

予防法は…?

まずは、お口の中の環境を整えることから始めてみたらどうでしょうか。確かに全身的な病気からくる口臭もありますが1番はお口の中の細菌からでる口臭が最も多いです。なので歯と歯茎の掃除をまずしましょう。歯が悪くなればむし歯になり、歯茎が悪くなれば歯周病になります。それが口臭を生み出す原因になります。そのためには正しい歯磨きの方法を身につけることです。縦磨き、横磨きなど色々方法があります。

次に舌です。これは意外と掃除してる方少ないのかもしれません。舌には舌苔という汚れが付きます。(白くこびりついたやつです。)舌ブラシという道具使ってお掃除しましょう。(写真のような形をしています。)あとは、やわらかい物ばかりを食べないようにしましょう。舌は構造上デコボコしています。そのため汚れなどが絡みやすくなっています。やわらかい食べ物はどうしても水分を多く含んでいる場合が多く舌に汚れがつきやすくなります。

後は、唾液分泌のコントロールをしましょう。年齢が上がっていくとどうしても唾液の分泌量は減ってしまうのですが水分を多く取ったり、食事の際もよく噛んで唾液が沢山出るように、またすっぱいものを食べると唾液分泌に役立つので工夫しましょう。唾液は汚れを洗い流したりする効果もあります。

最近ではお口の中を潤すジェルなどもでてきているので試してみてもいいかもしれません。口臭で悩んでいるのであれば歯医者さんで一度相談してみてください。